経営企画室便り

ヒアリング?カウンセリング?コーチング?それとも…?

おはようございます。
あなたのお店・会社の繁盛ストーリーをデザインする、ビジネスストーリーデザイナーのokadaです。

私の様な立場の人が仕事をする場合、事業者さんからいろいろお話を「おききする」ことは必須となります。
一般的には、「ヒアリング」という表現されていることが多いようですが、ひねくれ者である私は、この「ヒアリング」という言葉には強い違和感があって、実際、私の場合の「おききする」は、ヒアリングではないことがほとんどと思っています。

ヒアリングという言葉には、情報収集、それも、事情聴取的なニュアンスを感じます。
実際、ヒアリングのシーンを頭に浮かべると、分析をするための、(定量・定性)データ収集というシーンが浮かびます。
診断士さんの世界でいうと、いわゆる“診断”においては、このヒアリングが一般的ではないかと思います。

カウンセリングという言葉については、「おききする」お相手が、“病んでいる方”というニュアンスがぬぐいきれませんし、ともすると、こちらが上、お相手が下という上下関係も感じたりします。クライアントという言葉を使うと、なおさらのように感じます。

コーチングの場合は、主役はお相手となりますでしょうが、同じ「おききする」でも、積極的におききするというよりも「お話いただく」ことをお聞きするというニュアンスが感じられます。

それぞれが有効な「おききする」手段ですが、いずれも、私の仕事の進め方で最も利用頻度が高い「お聞きする」とは、ちょっと異なります。

私の業務は、つまるところ、ストーリーデザインをしていることがほとんどです。
創業計画であろうが、経営改善計画であろうが、経営革新計画であろうが、計画以外でも、ストアコンセプトメイキングであろうが、プロモーション関連の業務であろうが、その過程は、ストーリーをデザインしています。
そのためには、ストーリーデザインのためのコンテンツを、事業者さんからご提供いただく、いえ、むしろ引き出す必要があります。
事業者さんご自身が意識しているコンテンツであるなら特に問題はないのですが、より深みのあるストーリーをデザインしようとすると多くの場合、ご自身すら意識していないコンテンツの存在を事業者さんのお言葉から感じ取り、引っぱりだすお手伝いをする必要があります。となると、この場合の「おききする」は、「教えていただく」というニュアンスに近くなります。

こう考えると、ヒアリング・カウンセリング・コーチング・インタビュー、それぞれは、それぞれに適切なシーンで使わないと、効果が半減するどころか、マイナスとなる恐れがあることがわかります。

さて、ビューティサロンさん、特に、美容室・エステサロン系のお店では、「カウンセリング」がサービス提供の中に組み込まれていることが多いかと思います。
昨日、ある美容室オーナーさんとお話していた際、気づきをいただいたのですが、美容室でいうところの「カウンセリング」は、ひょっとしたら、「インタビュー」の方が適切である場合が多いような気がします。
よく、「お客様にピッタリのデザインをご提案するためには、お客様のことをよく知らなければいけない。でも、いろいろ聞いてもうっとおしがられるし…」ということをお聞きしますが、解決のヒントは、「カウンセリング」ではなく「インタビュー」とリ・フレーミング(枠の再設定)するところにもあるかもしれませんね。

今回は、徒然なるままにでした。

小規模事業者持続化補助金一次採択結果につきまして

みなさん、おはようございます。

ご存知の方も多いかと思いますが、昨日、持続化補助金一次採択結果が発表となりました。
ベッピンさんプロジェクト案件としては、7件ご採択となりました。
採択された事業者様、おめでとうございました。
残念ながら選からもれた事業者様、私の(選にもれた案件は全て私単独案件、他のベッピンさん関与分は全件採択でしたので)力及ばずで、誠に申し訳ございませんでした。
ただ、選からもれたとはいえ、みなさんの事業そのものが採択者の方々のそれより劣っていたとは、私には到底思えず、単に、審査観点にあいづらい計画だったに過ぎないと私は確信していますので、どうか自信をもって、今後も事業をおすすめくださいませ。

実は、ベッピンさん案件中で、採否を比較してみると、わりとハッキリとその境界線みたいなものがありました。
事業のレベルの問題ではないと思います。
あくまでも、私たちの案件の中でだけのことかもしれませんが…
ことの性格上、ここでは詳細は省きますが、ヒントは、

ストーリー

ではないでしょうか。

それでは!

べっぴんさんプロジェクトのFacebookページができました!

みなさん、こんにちは、
あなたのお店・会社の繁盛物語をデザインする、
ビジネスストーリーデザイナーのokadaです。

大阪中小企業診断士会『Beauty Business Project』(愛称:ベッピンさんプロジェクト)のフェイスブックページができました。
こちらです

今後、ベッピンさんの活動内容等、ご紹介させていただきますので、どうぞ「イイネ」をよろしくお願いします♪

ベッピンさんプロデュースの女性創業塾を準備中です

あなたのお店・会社の繁盛物語をデザインする、ビジネスストーリーデザイナーのokadaです。

実は、今、ベッピンさんプロジェクトプロデュースの女性創業塾がお目見えとなる方向で、某支援機関さんと企画進行中です。
ベッピンプロデュースなので、単に「女性による女性のための創業塾」というものではなく、これまでの創業支援業界の常識にはとらわれない、イノベイティブなものになる予定です。

今後は、このコンテンツを各方面にご提案して、女性の方々の創業のおてつだいと、後に続く女性診断士さん方が活躍するフロンティアを開拓していけたらなあと思っています。

詳細がつまってきたらあらためてご案内させていただきますが、実現の暁には、どうぞご参加、お力添えをお願いします。

あと、これから女性創業塾を企画なさる支援機関の皆さまへ。
上記の、新たな発想からの企画は、既に複数進む可能性が出てきています。
ベッピンメンバーは現在関西で8名いますが、これら複数の企画が実現すると、キャパの関係から、メンバーがフル回転となる可能性もあります。

新たな発想からの「ベッピンプロデュース創業塾」開催のご相談は、どうぞお早めに。
「ナント生意気な!」と叱られそう?(^^;
お許しを~。

自社ではなく、お客さんのストーリーこそ語るべし

あなたのお店・会社の繁盛物語をデザインする、ビジネスストーリーデザイナーのokadaです。

経営計画や事業計画とはお店の思うに、繁盛物語を語る場合、大別すると、二種類の物語があります。

ひとつは、自社に関する物語、もうひとつは、お客さんに関する物語。

昨今、「ストーリーで経営を語るべし」と言われることが多く(そのストーリーとは物語ではなくシナリオであることは多いですが)、目にする機会も多くなってきていますが、その多くは、自社に関するものが多い様です。
例えば、自社ヒストリーであったり、強みや、USPや、知的資産価値創造ストーリーなどなど。

もちろん、そういった自社のリソース発のストーリーも大切ですし有効でしょうが、今、もっと求められているのは、お客さん、生活者のストーリーであり、その創造です。
そこにこそ、イノベーションの源泉があるから。

実は、お客さんや生活者のストーリーを語ることは、自社のストーリーを語る最上の方法でもあるのですが、そのメソッドが、おそらく支援者業界、なかでも診断士業界ではあまり見られないように感じています。

そのメソッドの普及・活用提案は、ストーリーデザイナーとしての責務かしらと、徒然に思っているところです。

ベッピンプロジェクトをご紹介いただきました。

みなさん、おはようございます。

昨日、大阪日日新聞さんのサイトで、私たちの『Beauty Business Project』(ベッピンさんプロジェクト)をご紹介いただきました。

記事はこちら→「美」の経営サポートします。2015年4月7日

 私の年齢がバレちゃっていますが、ま、それはご愛嬌ということで(笑)。
お世辞でもなんでもなく、自画自賛でもなく、ホント、彼女たち、メチャ優秀です♪
私としては、同様の動きが全国各地の中小企業診断協会でボコボコとおきてきたら、とっても素敵~と思っています。

 尚、記事中に「経営者の半生をインタビュー形式で聞き取る手法が特徴」とありますが、これは、よく見られるSWOTや3C・4Pといったフレームワークの活用が特徴?のロジカル系ではなく、スタンフォード大D-Schoolなどで知られるデザイン思考をベースとして私たちが独自に組み立てた『ビジネスストーリーデザイン』というメソッドの特徴の一端を表現したものです。

実は、今、一般社団法人デザイン思考研究所がなさっている、スタンフォード大学D-School公式ガイドブックを活用した『デザイン思考マスタークラス』を修了した関西の中小企業診断士数名が中心となって、自分たちオリジナルメソッドの開発や、そのご提供を通じて関西の中小企業・小規模事業者の皆様のイノベーションをお手伝いする『関西ビジネスイノベーション・デザインラボ』(仮称、たぶん、一般社団法人になるかと)の設立準備にかかっています(これについては、理美容業界対象というよりは、製造業・IT・小売・卸・サービス業等業種を問わずになる予定です)。
立ち上げは診断士が中心となりますが、もちろん、デザイン思考を使ってイノベーションを実践していく多分野の方々とも連携を図っていきたいと思います。
前述の『ビジネスストーリーデザイン』というメソッドも、同法人の提供メソッドとなる予定です。
また、ベッピンさんプロジェクトメンバー数名も立ち上げメンバーとなりますので、緊密な連携を図っていきたいと思います。

これについても今後、機会があれば、概要をご紹介させていただきたく思っています。
それでは!

事業計画は、物語でデザインし、シナリオで語るべし!

みなさん、おはようございます。

小規模事業者持続化補助金第1次・H26補正版創業促進補助金の締切が終了、この1ヶ月間は、人生の中でも過去あまり記憶がないほどの超繁忙状態となりました。ありがたいことと思っています。
ベッピンさんプロジェクトの方も2ヶ月半ほどの間に、個別お手伝い案件だけでもざっと数えて20を超える案件をお寄せいただき、メンバー一同、益々意気が上がっています。

さて、補助金があろうがなかろうが、事業計画は、とても大切です。
なぜか…その最大の理由は、「事業計画を組み立てる過程で、自分の頭の中の事業を進めるにあたってのイメージが、より明確化され、形になっていく=実現に近づく」からですが、その点についてはまた別の機会にご説明するとして…

一方では、
「事業計画、大事だと思うけど、難しそう・メンドクサイ」
ということで、敬遠がちになる方も少なくないと思います。

そんな方に、特に、理美容サロンさんにおススメなのが、
「事業計画を物語でデザインし、シナリオで語る」
方法です。下の画像は、その方法のざっとのレシピ(創業計画版)です。

事業計画のフォーマットは、まず横において、この形でご自分のお店の繁盛ストーリーをデザインすると、あ~ら不思議、事業計画の軸ができあがります。
曲線は、感情曲線(物語の読み手or主人公=あなたorお客様)です。
物語は、大概、こんな感じになっていることがほとんどです。
水戸黄門しかり桃太郎しかり、ウルトラマンもセーラームーンもスターウォーズも。

曲線上にプロットされている項目は、物語の目次だと考えてください。
一旦、この目次に沿って物語のあらすじを考えて、肉付けをしたら…
今度は語るわけですが…
語るときには、必ずしも過去から未来に向けての時系列で語る必要はありません。
創業計画の場合は、むしろ、未来の姿からバックキャスティングする感じで語った方が聞き手が理解しやすいと思います。
というのは、創業計画の聞き手は多くの場合、左脳優位の方だからです。金融機関さんであったり、補助金審査員さんであったり、支援機関さんだったり…、「結論を先に言って!理由・背景はその後!」という思考プロセスの方々です(笑)。
だから、結論から先に言って、その理由・背景を因果関係でつながったシナリオの形で語った方が、伝わりやすいのです。
そして、その語りを、事業計画のフォーマットに落とし込むのです。

創業だけでなく、既にご商売をなさっている方の場合も基本は一緒です。
目次と、語るにあたってのシナリオ構成が若干かわるだけで、一旦、この曲線にそって「あなたのお店の繁盛物語」をデザインするという点では、まったく同じと考えていただいて結構です。

「ワタシ、物語なんてつくったことないし、とてもとても…」
大丈夫です!
お子さんに絵本や童話を語ってあげたことがある方なら、まずOKですし、それでも躊躇なさる方には、とっておきの方法もあります。
それは、水戸黄門や桃太郎やウルトラマンといった、誰でも知っているお話になぞらえて考えれば、「あなただけの物語」をデザインすることが可能です。
その段階では、書く必要はありません。「ICレコーダーで録音して自分で聞き直し修正する」ということを何度か繰り返してみてください。だんだん、素敵な物語になっていきます。

私も、そしてベッピンプロジェクトメンバーも、実際にこのプロセスで事業計画をデザインしていっています。
そのあたりを、4月6日(大阪)と7日(東京)、ビューティガレージさん主催のセミナーでお話させていただきます。
当日は、小規模事業者持続化補助金応募にあたっての経営計画・事業計画に落とし込んでいただくイメージでご説明いたします。

ご興味のある方はどうぞ、ご参加をご検討ください。
セミナーの詳細、ならびに、お申し込みは、ビューティガレージさんのホームページをご参照ください(こちら)。

では!

セミナー後の交流会・相談会に、「ベッピンさんプロジェクト」メンバー登場!

おはようございます。

明日3月17日午前10時~12時、中小企業庁主催による『認定支援機関活動促進セミナー』にて、恥ずかしながら私が登壇して少しお話をさせていただくことをブログでも前回ご紹介させていただきました。
(セミナーについては、こちら

私、気づいていなかったのですが、午後から同じ会場で認定支援機関と事業者さんのマッチング交流会・相談会があるんですね。(詳細については、こちら
業務が強烈に立て込んではいるのですが、せっかくですので、この交流会・相談会にも『ベッピンさんプロジェクト』メンバーのうち3名と共に、急きょ参加することとしました(もちろん全員ベッピンです♪)。
『ベッピンさん』は一般社団法人大阪中小企業診断士会のプロジェクトであり、士会は認定支援機関です。

午前中のセミナーでは、事例を通して、他ではなかなか手に入れることができない「創業計画デザインのポイントどころ」等についてご紹介しますが、資料は会場で映しますが、配布はしない予定です。
ただし、午後からの交流会・相談会においてベッピンさんメンバーがご相談をうけたまわる方については、例外として検討させていただきたいと考えています。

急なことで恐縮ですが、ご興味・お時間のある方は、どうぞご参加をご検討くださいませ。

では、明日、会場にてお会いしましょう!

恥ずかしながら…中小企業庁主催セミナーで登壇します

おはようございます。

連日、持続化および創業関連の事業計画デザインのお手伝いで、今、フラフラの岡田です。

さて、中小企業庁主催にて来週から『認定支援機関活動促進セミナー』というものが全国各地で開催されるらしいのですが、17日の大阪での近畿地区版で、何やら私が登壇することになるそうです。
10分程度の事例紹介とその後のパネルディスカッションに、以前ちょっとだけお手伝いさせていただいた事業者さんと一緒に。
「岡田って、どんな人?」と思われていらっしゃる方は(「いない、いない!」という声が聞こえてきそう-笑)、お時間があればどうぞ。

以下は、全国の認定支援機関あて、送られているメルマガからの抜粋です。
それでは。。。

1.認定支援機関活動促進セミナーを開催します!
 
認定支援機関及び認定支援機関による支援を活用した中小企業・小規模事業者の具体的な優良取組事例・活動事例の紹介等を行う、認定支援機関活動促進セミナーを開催します。
 支援の質の向上・幅の拡充が促進されるよう期待されているところでございますので、是非御参加下さい。 

【プログラム】
・認定支援機関制度の概要と中小企業等支援施策の紹介
 認定支援機関制度の概要や平成26年度補正・平成27年度の中小企業等支援施策を紹介いたします。 
・認定支援機関等による優良取組事例・活動事例の紹介及びパネルディスカッション
 地域の認定支援機関が、中小企業・小規模事業者に対してどのような支援を行い、課題を解決したか、実際の事例紹介や認定支援機関と中小企業・小規模事業者によるパネルディスカッションを交えて、生の声をお伝えいたします。
・開催場所・時期等
 北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の各地域で、3月16日~27日に開催します。詳細は以下のURLにて御確認ください。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2015/150302Nintei.htm

何やら中小企業庁の事例集の中に、私がいるそうです…

この度、中小企業庁が作成した

中小企業・小規模事業者支援優良取組事例集

なるものに、生意気にも…私のふんぞりかえった画像が紹介されているそうです(笑)。

実は、私、あんまり大したことしていないんです…
ご自身から積極的に動かれる事業者さんで、私の方がずいぶん助けられました。

ご繁盛を、心の底よりお祈りしています!